« グリーン・ナノテクノロジー | Main | BMCのCNTバイク »

Mar 05, 2006

「禁断の科学」

2006年1月12~13日にアリゾナ州立大学で,Forbidding Science? Balancing Freedom, Security, Innovation, & Precaution(禁断の科学?自由,安全,革新,予防をバランスさせる)というイベントが行われた(link).ビデオとプレゼン内容が見れる.そのパネル4では,ケーススタディとしてナノテクノロジーが取り上げられた.報告は次のとおり.

最初は,アリゾナ州立大学のStuart Lindsay氏.肩書きは,化学,生化学/物理学,天文学教授.2番目は,ナノテクのモラトリアムを訴えているETCグループのHope Shand氏.ETCの意味は,”Erosion, Technology & Concentration”.世界的なガバナンスのために,International Convention on the Evaluation of New Technologies (ICENT)の設置を提唱.3番目は,カリフォルニア大学サンタバーバラ校のW. Patrick McCray氏.彼は歴史学者.ナノ・フィクションとして,「ダイヤモンドエイジ」と「プレイ」とともに「ブラッド・ミュージック」を挙げている.

|

« グリーン・ナノテクノロジー | Main | BMCのCNTバイク »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「禁断の科学」:

« グリーン・ナノテクノロジー | Main | BMCのCNTバイク »