Jan 07, 2006

フラーレン

フラーレンがオオクチバスの脳に蓄積することを発見したEva Oberdorsterの研究への強力な反論が出たらしい.毒性が無いばかりか,抗酸化力で肝臓を守るとのこと.
Gharbi, N., Pressac, M., Hadchouel, M., Szwarc, H., Wilson, S. R. and Moussa, F. (2005). [60]Fullerene is a powerful antioxidant in vivo with no acute or subacute toxicity. Nano Letters 5 (12): 2578 -2585.

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Jan 06, 2006

C60がDNAに結合?

Jan. 3, 2006 Buckyballs no cause for alarm
先月のBiophysical Journalに載った記事への反論。National Institute for NanotechnologyのFenniri氏は、C60は水に溶けないのでそもそもDNAに到達しない、と。

Jan. 4, 2006 Buckyballs may bind to DNA
これはBiophysical Journalの論文の紹介記事。シミュレーション。細胞核までほんとうに到達できるのかは不明。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Feb 01, 2005

ホルミシス

BELLE (Biological Effects of Low Level Exposures) が、国際ホルミシス学会(International Hormesis Society)を設立。学会のジャーナル(Nonlinearity: Biology, Toxicology and Medicine)も年4回発行。 第1回の学会はJune 6-8, 2005に開催される。Calabrese教授の時代が来るか?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Jan 16, 2004

ナノ粒子/健康影響

イギリスのDaresbury Laboratoriesで、1月13日と14日に、"Nanotox 2004: Nano Particles and Nanostructured Materials: Implications for Health"を開催。 ナノ粒子曝露の健康リスクについて。(link

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Jan 13, 2004

パラベン/防腐剤

化粧品などに防腐剤として広く使われているパラベン(parabens)が乳癌患者の腫瘍から検出された。ヒト女性ホルモンと似た作用があるようなので、乳癌との関連が疑われている。症例対照研究をしたわけではないみたい。Darbre et al. (2004). Concentrations of parabens in human breast tumours. Journal of Applied Toxicology 24(1), 5-13.

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Jan 06, 2004

Variability and Uncertainty

UK Food Standard AgencyのCommittee on Toxicologyに、Working Group on Variability and Uncertainty in Toxicologyが発足。(link

| | Comments (0) | TrackBack (0)