Mar 04, 2005

MMR

UKやUSでMMRの導入時期と自閉症の増加の時期が重なっていることから、MMRが自閉症を引き起こしている可能性が指摘されてきた。これまでも否定する論文や本が次々出ていたが、このたび、MMRと自閉症は無関係だという決定的な証拠が出たらしい。それも日本の研究によって。

□No effect of MMR withdrawal on the incidence of autism: a total population study 

日本では1988年から1992年までMMRの摂取率が減り続け、1993からは単独摂取に変わった。しかし、自閉症の有症率はこのあとも増え続けた。しかも1993年生まれコホートから特に増えた。ここでの自閉症の定義は、7歳までの広汎性発達障害すべて。(The Journal of Child Psychology and Psychiatry

自閉症増加の真の原因はよく分からない。何らかの環境要因だという人もいるし、診断の基準が変わっただけだという人もいる。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Aug 27, 2004

医療費/疾病

何が医療費を押し上げているのか。370の疾病について検討した結果、1987年から2000年までの2000億ドルの医療支出増加のうち、上位5種類が31%、上位15種類が56%を占めていた。以下にランキング。心臓病、肺疾患、精神疾患、がん、高血圧、外傷、脳血管疾患、関節炎、糖尿病、腰痛、皮膚疾患、肺炎、感染症、内分泌疾患、腎疾患。
Thorpe KE, Florence CS, Joski P (2004). Which medical conditions account for the rise in health care spending? Health Affairs (online).

| | Comments (0) | TrackBack (0)