VSL/SARS
ハーバード大のHammitt氏らが、2003年春に台湾で,SARSへの感染と死亡のリスク削減へのWTPを尋ねるCVMを実施.その結果、US$3~12 millionというとても高い値に.Health Economics 14(1) 2005年1月号.(link)
ハーバード大のHammitt氏らが、2003年春に台湾で,SARSへの感染と死亡のリスク削減へのWTPを尋ねるCVMを実施.その結果、US$3~12 millionというとても高い値に.Health Economics 14(1) 2005年1月号.(link)
米国のナショナルアカデミーから新刊"Valuing Ecosystem Services: Toward Better Environmental Decision-Making"(link)。本自体は教科書みたいなもんだとは思うけど、やはり米国で生態系価値の金銭評価化が再び盛り上がってきてますね。1ページずつwebで読める。
ViscusiさんがVSL研究を集大成。とくに顕示選好研究に焦点をあてて、便益移転や政策利用まで書いたものが、Viscusi, W. K. and Aldy, J. E. (2003), The value of a statistical life: a critical review of market estimates throughout the world, Journal of Risk and Uncertainty, 27(1), 5-76. 白人と黒人に分けて、賃金リスクプレミアムからVSLを求めたところ、黒人は白人の半分程度であった。Viscusi, W.K. (2003), Racial differences in labor market values of a statistical life, Journal of Risk and Uncertainty, 27(3), 239-256. もうひとつ。Viscusi, K. W. (2004), The value of life:estimates with risks by occupation and industry, Economic Inquiry, 42(1), 29-48.